国立国会図書館 第34回関西館資料展示「ブレイク刷るー!―ページが語る印刷技術の歴史」
木版から、活版、ガリ版、オフセット印刷まで、印刷の歴史をたどる旅へ!
商業出版が始まった近世から現在まで、紙の本は私たちの生活に当たり前のものとして存在し続けています。それを支える印刷も、時代ごとに新たな技術を取り入れ、進歩し続けてきました。
本展示では、近世から現在にかけて進歩してきた印刷技術に関する本、実際にその技術を使って印刷された本などを紹介します。スマホ時代の今だからこそ、印刷された本が持つ“ものとしての魅力”を再発見してみませんか?
9月26日(金)午後1時からは講演会「板木から読み解く江戸の出版事情~板木が果たした役割~」(講師:京都先端科学大学人文学部歴史文化学科准教授 金子貴昭氏)も開催予定!
(事前申込制・先着順。詳細は国立国会図書館HP(https://www.ndl.go.jp/jp/event/events/kansai_20250926.html)をご参照ください)
開催日 | 2025年 9月18日(木) ~10月14日(火) ※日曜・祝日を除く ※10月12日(日)は関西館見学デーのため開館(午前10時~午後4時) |
---|---|
時間 | 午前9時30分~午後6時 |
場所 | 国立国会図書館関西館 閲覧室(地下1階) |
住所 | 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 |
アクセス | 【電車でお越しの場合】 •JR学研都市線祝園駅/近鉄京都線新祝園駅から 奈良交通バス「36 祝園駅 光台循環」「46 光台三丁目」「47 ATR」「56または58・59 学研奈良登美ヶ丘駅」国立国会図書館停留所 約13分 又は精華くるりんバス アピタ・コーナン前停留所 約15分 •近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅から 奈良交通バス「56または59 祝園駅」国立国会図書館停留所 約15分 【車でお越しの場合】 •駐車場約200台 京都方面より:京奈和自動車道→精華学研I.C→府道72号(精華大通り)を西へ 大阪方面より:国道163号→府道52号(奈良精華線)を北へ 奈良方面より:国道24号→国道163号→府道52号(奈良精華線)を北へ |
料金 | 無料(18歳未満の方は所定のお手続の上ご覧いただけます。) |
お問い合わせ | 国立国会図書館関西館:0774-98-1341 (9:30~17:00)(日曜・祝日は休館) |
関連URL | 国立国会図書館HP |
関連ファイル | PDF(0.0 ) |