
おもいっきり抹茶!を感じたいなら。
濃厚な抹茶を味わう。
カフェ キャンドル
八幡市
spot
1
口内を鮮烈に吹き抜ける、
鮮やかな抹茶の風味と香り。

ヴァニラアイス抹茶掛け
600円
POINT
とにかく振りかける抹茶の量がたっぷり豪快!
「食べる抹茶」とも言えるスイーツ。
丁寧に挽いた上質な抹茶を、バニラアイスにかけたシンプルな品。アイスの甘み・抹茶のほろ苦さの絶妙なバランスが口福タイムを作る。表千家の講師も務める、マスターの立本さんがこだわる“お茶本来の味わい”をぜひ。
御生菓子司ふたば
城陽市
spot
2
生地も中身もしっかり抹茶
濃厚に広がるフレーバー。

抹茶生どら
1つ 206円
POINT
全体に砂糖を控えて、甘さはクリームの中の小豆のみ。
お茶の旨味を十分に感じられる。
上質な城陽産の宇治茶を、生地と生クリームにたっぷり使用した抹茶づくしのどら焼き。お茶のスッキリとした味わいを引立てるよう、全体の食感を軽く、甘さを抑えた仕上がりに。このバランス感がいくつも食べたくなる味の秘訣。
ふんわり、ほろり、優しい味。
洋菓子とお抹茶の出会い。
ザ・マーク
久御山町
spot
3
工場直販のスイーツ、
作りたてをテイクアウト。

POINT
京都産の卵などなるべく新鮮な材料を使用し、素材そのものの味をお菓子に表現している。
抹茶のロールケーキ
750円(1ロール)
口どけの良い抹茶スポンジ生地でクリームを包んだ、抹茶のロールケーキがクチコミでじわじわ人気浸透中。ケーキが並ぶ販売所は、のどかな田園風景の中にあり、知る人ぞ知る店舗。工場直結の出来立てケーキを味わえる。
準備中
spot
4
道の駅 お茶の京都
みなみやましろ村
南山城村
spot
5
石臼挽き一番抹茶のみを
ふんだんに使ったケーキ。

POINT
使用する茶葉の品種は「おくみどり」。
新芽を積んだ一番茶を贅沢にも使用したひと品だ。
村茶パウンドケーキ
1200円(1本)
南山城村特産のお茶をふんだんに使ったスイーツは、2017年4月15日オープンの道の駅の新名物。石臼挽きの抹茶を練りこみ、しっとり焼き上げた濃厚な味が特徴だ。スイーツと一緒に楽しめる南山城村産のお茶も販売。
ほうじ茶、煎茶、京番茶…
いろんなお茶のスイーツ。
地域の宝箱みなカフェ
笠置町
spot
6
げんこつ飴×3種のお茶、
ほろ苦い新感覚スイーツ。

茶げんこつと煎茶セット
500円
POINT
原料のお茶は和束の茶農家「上香園」のもの。
角型プレーンとクリームチーズ巻きの2種類。
きなこ・ごまを水飴で練った素朴なげんこつ飴。そこに玄米・煎茶・ほうじ茶の3種を混ぜて誕生した新スイーツ。基本の原料に対し、茶葉は5対5の割合の濃厚さ。お茶の持つ力強い旨味がぎゅーっと濃縮されている。
森田製茶
木津川市
spot
7
お茶農家さんがつくる、
2種類の贅沢ショコラ。

神ちょこ 抹茶/京番茶
432円(1袋54g)
POINT
石臼で丹念に挽いた宇治抹茶を100%使用。
定番の抹茶と京番茶の2種類が楽しめる。
宇治茶農家の森田さんが開発し、茶園の地名にちなんで名づけられたお茶のチョコレート。チョコであることを忘れるほど鮮烈な、深い茶の味わいが口いっぱいに広がる。イベント販売でも引っ張りだこの人気商品。
お茶スイーツ、番外編。
お茶モチーフのスイーツ。
井手町まちづくりセンター椿坂
井手町
spot
8
てん茶の葉の形など、
町の名物がクッキーに。

POINT
抹茶の原料となる、てん茶栽培が有名な井手町。
そこから誕生したクッキー。
左馬クッキー
400円
てん茶の葉の形のほか、町ゆかりの「左馬・人参・桜・檜・井手の玉川・山吹」が詰まった楽しい一袋。お母さんたちが丁寧に手作りする素朴な味わいのクッキー。
