● A4サイズ
(デジタルの場合2480×3508pixel、350dpi)
● 縦、横は自由
● 表現方法と画材は自由です
デジタル・アナログどちらでも可
(写真・コピーは不可、CGプリントアウトは可)
●1人複数応募可、連作不可
● 小学生の部
● 中学生の部
● 高校生の部※
※令和5年4月1日時点で16歳から18歳の方。
高校在籍の有無は問いません。
●大賞 1名
●最優秀賞 3名
●優秀賞 3名
●佳作 3名
前項の大賞・各部門ごとに賞のほかに、「白身魚(堀口 悠紀子)特別賞」を追加いたします。
選考委員であり、八幡市出身のイラストレーターである堀口 悠紀子氏に選出いただく賞となります。

堀口 悠紀子氏のアイコン
(注)堀口 悠紀子氏のプロフィール
堀口 悠紀子(ほりぐち ゆきこ)1983年生、八幡市出身(イラストレーター、キャラクターデザイナー)
アニメーション制作会社を退社後、現在はフリーランスの立場で活動をされておられます。イラストレーターとして「白身魚」名義でも活躍されています。
主な作品
「らき☆すた」、「けいおん」、「たまこまーけっと」、「22/7(ナナブンノニジュウニ)」など
・吉村 和真
(京都精華大学 マンガ学部 教授)
・榊原 太朗
(京都精華大学 マンガ学部 教員)
・堀口 悠紀子
(八幡市出身のイラストレーター)
・平井 俊行
(松花堂庭園・美術館 館長)
☝「松花堂昭乗イラストコンテスト」わくわくを描こう!
YouTube動画はこちら!(音声が流れます)

江戸初期に活躍した石清水八幡宮のお坊さん。書道、絵画、茶道などあらゆる芸術に秀でており、特に書は、将軍に教えるほどの腕前だったそう。茶の湯をこよなく愛し、多くの文化人と交流を深めました。
細合半斎 筆
「松花堂昭乗自画像写」部分
(松花堂美術館蔵)
京都府南部に位置し、平安京守護のために建立された石清水八幡宮の門前町として発展しました。桂川・宇治川・木津川の3つの川が合流するめずらしい地形で、川沿いには約1.4キロ続く見事な桜のトンネルがあり、毎年多くの観光客が訪れています。
主催:八幡市 八幡市教育委員会
協力:京都精華大学 明治安田生命 (公財)やわた市民文化事業団
企画運営:一般社団法人京都山城地域振興社(お茶の京都DMO)
後援:京都府 京都府教育委員会 八幡市文化協会 (一社)八幡市観光協会
https://shokado-garden-art-museum.jp/