【京の七夕 in Uji】特別な3日間、光と願いが織りなす夜の宇治へ!
2025.07.28
8月1日(金)~3日(日)の「京の七夕 in Uji」では、宇治川に浮かぶ中の島周辺で幻想的なライトアップなどが楽しめます。
4年目に当たる今年は、内容が大幅リニューアル!
壮大な天空演出「天の川の出会い」や、巨大な笹のライトアップなども登場です!
歴史が重なり、さまざまな物語が生まれてきた宇治のまちで、皆さんもぜひ素敵な思い出を作って下さいね!
土曜日には宇治橋通り商店街でクラフトビール夜市も楽しめますよ~。
(今の時期は宇治川の鵜飼も開催中!)
宇治で色んな “ステキ” を見つけよう!
「京の七夕 in Uji」のメイン会場は京阪宇治駅・JR宇治駅の近くとあって、アクセス良好!
それでいて「山々や宇治川の景色が風光明媚」「世界遺産もあって歴史を感じる」など、嬉しい声が聞かれます。
せっかくなら少し早めに訪れて、宇治観光などを楽しむのもおすすめですよ!
「京の七夕 in Uji」では、JR宇治駅前 観光案内所・宇治市観光センターに短冊や願い箱が登場します。
(後日、清水寺でお焚き上げされます。)
あなたなら、誰とどんな願いごとを書きますか?
さらに、8月2日・3日には七夕の歴史や文化を楽しく学べる企画も!
そして夜には天空演出「天の川の出会い」、ライトアップでキラキラ輝く宇治川、高さ10メートル以上もある笹飾りや浮島十三重塔のライトアップなどをぜひご覧くださいね!
例えばこんな楽しみ方もできちゃいます!
~宇治橋から宇治川のライトアップや天空演出を楽しんで、中の島へ。
そこで巨大笹や浮島十三重塔のライトアップなどを眺めたら、手持ち提灯(足元に可愛いデザインの光が現れます)を借りてゆっくり散策を楽しみます!
(8月2日・3日は、宇治川右岸でSMBC宇治グリーン発電所のライトアップも行われますよ!)~
そしてさらに!
8月2日の土曜日はクラフトビール夜市で、宇治橋通り商店街がビアホールに大変身!
飲んだり食べたり、ワイワイ楽しい!
毎年大勢の人でにぎわうイベントです。
今年は過去最高数の醸造所が集結しますよ~!
【京の七夕 in Uji】
〇開催期間 2025年8月1日(金)~3日(日)
※雨天開催
(荒天やダムの放流量により公園が立入禁止となる場合は、中止の可能性あり)
※最新情報はイベントHPで確認⇒https://uji.axizlight.com/
〇ライトアップ
開催日時 8月1日(金)~3日(日)19時30分~21時
開催場所 京都府立宇治公園(中の島)・宇治川両岸周辺 ほか
・天空演出「天の川の出会い」
※19時30分・20時・20時30分(各10分間)
・宇治川天の川ライトアップ
・浮島十三重塔ライトアップ
・巨大な笹のライトアップ
・天ケ瀬ダムライトアップ
※一般駐車場なし
※ダム内へは、ナイトツアー(受付終了)に参加される方のみ入場可
※観光放流あり
・SMBC宇治グリーン発電所(関西電力宇治発電所)ライトアップ
※8月2日(土)・3日(日)のみ実施
〇京の七夕 願い箱
開催日時 8月1日(金)~3日(日)9時~17時
設置場所 JR宇治駅前 観光案内所・宇治市観光センター
〇天ケ瀬ダムナイトツアー 【受付終了】
〇SMBC宇治グリーン発電所(関西電力宇治発電所)プレミアムツアー 【受付終了】
〇楽しく学ぼう七夕まつり ~紫式部の時代から~
開催日時 8月2日(土)13時~18時/8月3日(日)11時~16時
開催場所 宇治市観光センター
・映像上映 十二単デモンストレーション&舞楽「胡蝶」に触れてみよう!
・展示 歴史・食文化・工芸を通して、「五節句の七夕」を知ろう!
・体験 「梶の葉・衣・星」をかたどった短冊に願い事を書いて竹笹に飾ろう!
〇宇治橋通り商店街スマイルサタデークラフトビール夜市
開催日時 8月2日(土)16時~22時
〇手持ち提灯貸出
実施日時 8月1日(金)~3日(日)19時30分~21時
貸出・返却場所 京都府立宇治公園(中の島)内 運営本部テント
〇オリジナルうちわ配布
実施日 8月1日(金)~3日(日)
実施場所 京都府立宇治公園(中の島)内 運営本部テント ほか
〇主催 京の七夕inUji実行委員会
織姫と彦星が出会う、10分間の奇跡
「京の七夕 in Uji」について、公益社団法人 宇治市観光協会の上野さまとお話しさせていただきました!
ー今年は特に天空演出「天の川の出会い」や宇治川天の川ライトアップ、巨大な笹のライトアップなどが目を引きそうですね。
上野さま:そうですね。どれも今年誕生するものですので、ぜひ多くの方に楽しんでいただければと思います。各日3回・各10分間の天空演出では、織姫と彦星がつながる、というコンセプトも感じていただければ、よりお楽しみいただけると思います。
ー晴れても降っても、ここでは2人が出会えますね。
上野さま:そうですね。ライトアップされた宇治川を天の川に見立て、両岸から伸びるサーチライトが夜空で出会う演出となっています。
ー天まで伸びる光は、会場から離れた場所からでも見えそうですよね。
上野さま:きっと少し遠くからでもきれいに見えるのではないでしょうか。
ーそれから巨大な笹のライトアップなどを楽しみたい方は、中の島を訪れていただくと良いですね。
上野さま:そうですね。今年の中の島でのライトアップは、上流側の島「塔の島」がメインになっています。巨大笹は浮島十三重塔のすぐそばにありますので、2つのライトアップを併せてご覧になっていただけます。
ーそして朝霧橋を渡るのも、宇治川の流れを感じられる、宇治らしい体験になるかと思います。右岸ではSMBC宇治グリーン発電所もライトアップされますね。
上野さま:はい。少し離れた場所から見ても美しいと思いますし、今年は赤レンガの建物の近くまで行って楽しんでいただくこともできます。
ー最後になりましたが、宇治市観光センターの「楽しく学ぼう七夕まつり ~紫式部の時代から~」では、知識を深めることで、七夕の体験をより豊かにすることができるのではないでしょうか。
上野さま:そうですね。観光センターではお昼の時間帯でも涼しく快適に過ごしていただけますので、ぜひまず七夕の歴史や文化に触れていただき、夜のライトアップも併せてお楽しみいただければと思います。
ーでは、「京の七夕 in Uji」の来場者の方へメッセージをお願いいたします。
上野さま:今回の「京の七夕 in Uji」は初めてのコンセプトで、これまでにないライトアップのかたちとなっています。普段の夜の宇治とは違うまちの魅力を感じていただけると思いますので、ぜひこの8月の3日間、楽しい時間をお過ごしください。
宇治川の鵜飼も開催中
そして9月末までは、「宇治川の鵜飼」も楽しめます!(増水時に中止となる場合あり)
平安時代の『蜻蛉日記』にも描かれた宇治川の鵜飼。
「昔の人も同じような光景を見ていたのかな?」なんて想像を膨らませながら見るのも楽しいです。
鵜飼といえば…
宇治では人工ふ化でたくさんのウミウたちが誕生していて、「うみうのウッティー」の愛称で親しまれているんですよ!
鵜匠さん(鵜を操る方)が我が子のように大切に育てられたウッティーたちは、鵜匠さんを親だと思っているみたい。
(可愛い!)
そんなウッティーたちは、鵜匠さんと何度もトレーニングを重ね、鵜飼デビューを果たします。
小舟にゆらゆら揺られながら、鵜匠さんの手綱さばきに見とれたり、鵜匠さんとウミウたちの信頼関係に感動したり…
きっと間近で見ると、色んなことが感じられるはず。
伝統や風情をたっぷり感じられる、宇治の夏の風物詩です。
【宇治川の鵜飼】
開催期間 9月30日(火)まで開催中(水曜定休)
※荒天や天ケ瀬ダム放流による増水時には、やむをえず中止となる場合があります。宇治市観光協会HP・SNS等で最新情報をご確認のうえお楽しみください。
乗船場所 京都府立宇治公園(中の島)喜撰橋畔(宇治橋上流 塔の島)
※乗合船の事前予約はできません。(当日17時30分頃から受付)
※貸切船は要予約です。
◆宇治川の鵜飼の詳細はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=1022
執筆者:お茶の京都DMO編集長