【南山城村】京都でたったひとつの村! 夏に訪れたい南山城村の魅力を紹介!
2025.08.08
皆さんは京都唯一の村を訪れたことがありますか?
京都府南部に位置し、三重・奈良・滋賀と接する南山城村。
古くから紡がれてきた文化や人々の営みが、今も脈々と受け継がれいます。
今回はそんな南山城村のおでかけスポットをいろいろご紹介!
食べたり飲んだり、おみやげをGETしたり…
京都でたったひとつの「村」におでかけし、素敵な夏の思い出をつくりましょう♪
たこ焼きじゃなく、「しい玉焼き」!
こちらは南山城村農林産物直売所。
名物の「しい玉焼き」は一見たこ焼きに見えるのですが…
なんと中に入っているのは、村特産の原木しいたけなんです!
そのまま食べてもとっても美味しい「しい玉焼き」。
そして今回ご紹介するのは、夏限定の「しいたまぶっかけうどん」です!
涼やかな冷やしうどんと一緒に楽しめる、暑い日に嬉しいこちらのメニュー!
つるつるっと食べて「しい玉焼き」を口へ運ぶと…幸せいっぱい、癒される~!
お出汁と「しい玉焼き」の相性がなんとも良くて、ひと口ごとにじゅわ~っと美味しさが広がります!
「ひんやり嬉しい!」
「染みわたる味わい~!」
そんな会話も広がって、村の原木しいたけも味わえて、とっても満足。にこにこ笑顔!
直売所とあって、食後のおみやげ選びも楽しめますよ!
◆南山城村農林産物直売所のスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=155
この恋が、叶いますように。
次にご紹介するのは、恋愛成就・子授け・安産などで知られる恋志谷神社!
「恋路橋(大河原橋)を渡って恋志谷神社にお参りするとお願いごとがよく叶う!?」なんて心ときめくウワサもあって、若い女性の方などからも人気のスポットです。
ちなみに恋路橋には手すりなどがありませんが、実は川の増水時に沈む設計になっているんですよ!
恋志谷神社は朱色の鳥居や古びた石灯籠、静かな木立など、神秘的な雰囲気も魅力。
「神聖な場所に来た」という感じがして、自然と気持ちが引き締まります…!
一歩一歩、階段を上って静かにお参り。
カップルや夫婦で訪れるのも素敵ですね。
そして実は、こちらの神社のお守りは手に入りにくく、 “幻のお守り” ともいわれています。
確実にお守りを受けたい方は4月2日(春の大祭)や9月2日(秋の大祭)に訪れると良いそうですよ!
(他の日でも、運よく社務所に人がおられたら対応していただけるそうです。)
◆恋志谷神社のスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=164
車好きが集う人気のカフェへ!
今年6月、府道「上野南山城線」の通行止めが約2年ぶりに解除!
ということで、恋志谷神社の方から高山ダム・高山橋方面へもよりスムーズに移動できるようになりました。
緑に映える高山橋を渡って、カフェセブンへもす~いすい!
カフェセブンは車好きの方が集う人気のお店。
車などに関連する色んなアイテムが並んでいたり、木の温もりに満ちた店内や、光や風を感じるテラス席も素敵だったり、車好きの方の笑顔があふれていたり…
もうHAPPYが止まりません!
訪れた日も、車やバイクを愛する方々が楽しくお話しされていましたよ!
そんなこちらのお店から今回ご紹介するのは、1日20杯限定のフレッシュブルーベリージュースです!
田山(南山城村)のブルーベリーを大満喫できる、今の季節ならではの限定メニュー。(ブルーベリーがなくなり次第終了)
飲んでみると…
「わあ~っ!」
あまりの美味しさに飲んだ瞬間、目がまん丸になりました!
フレッシュな美味しさがのどを駆け抜けて、なんだかブルーベリー畑を丸ごと飲んでる気分!
「こんなに美味しいブルーベリーをたっぷり味わえるなんて!」
と、すっごく贅沢な気分になりました。
(今度はスイーツも食べに来よっと!)
珍しいダムを見物!
お次にご紹介するのは高山ダム!
実はこちら、全国的にも珍しい「アーチ重力式コンクリートダム」なんです。
「アーチ?」「重力式?」という方のためにご説明すると…
水圧をどっしりとしたダムの重さで支える「重力式コンクリートダム」と、アーチの力を使ってダムの両岸で支える「アーチ式コンクリートダム」の特長を併せ持った構造なんです。
運が良ければ、放水の様子も見られるかもしれませんよ!
場所は「田山 ツルギの茶畑」(日本遺産『日本茶800年の歴史散歩』の構成文化財)の近くです!
◆高山ダムのスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=168
◆田山 ツルギの茶畑のスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=506
ぜひ味わいたい、村のお茶
そして村を訪れたらぜひ立ち寄りたいのが、「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」!
村特産の美味しいお茶、採れたて野菜、村人の方の暮らしを感じるお食事などなど、地域の魅力が集まっています!
ひんやり涼しげなドリンクに、おみやげにもぴったりなスイーツ…
気になる商品やメニューの数々に、目がハートになりっぱなし!
現在は施設内の「村風土食堂つちのうぶ」で、抹茶ティラミスかき氷(平日14時~/土日祝15時~)も楽しめますよ!
大きな濃厚抹茶かき氷の上にマスカルポーネがとろ~んっ。
食べ進めると…
中には至福の抹茶ジェラートが入ってました!
「やった~!」とぱくぱく食べていると…
美味しい抹茶わらび餅やあんこも発見! 美味しく楽しい、まるで宝探しのようです。
さらには濃厚な村茶のシロップをかけて大満喫!
色んな美味しさに出会え、これだけ村の抹茶がふんだんに使用されているのも「村ならでは」ですね!
ちなみに施設内にある「村茶屋」の村抹茶ソフトクリームも美味しいですよ。
ぜひ皆さんも、村茶の美味しさを味わってみてはいかがでしょうか?
◆「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」のスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=357
◆帰ってからも取り寄せ可能!ことよりモールで道の駅のお土産ゲット!
⇒https://www.kyotobank.co.jp/ecmall/products/list?category_id=2014
◆笠置町・南山城村・木津川市の周遊ドライブ記事も、ぜひどうぞ!
⇒https://ochanokyoto.jp/enjoy/detail.php?en_id=102
執筆者:お茶の京都DMO編集長