【南山城 日帰りドライブ】笠置町・南山城村・木津川市を楽しもう!
2025.03.14
今回ご紹介するのは笠置町・南山城村・木津川市を巡る日帰りドライブ旅です!
2月に鷲峰山(じゅうぶざん)トンネルが開通して、アクセスが便利になった南山城エリア。
巨大な磨崖仏から村の森の可愛い山小屋、そして幻の都まで…
内容盛りだくさんのルートを実際に巡ってきました!
「楽しそう!」という方は、ぜひ同じように巡ってみてはいかがでしょうか?
鷲峰山トンネル開通でアクセスが便利になった「茶源郷 和束」や「ハートのまち 宇治田原」を楽しみたい方は、ぜひこちら↓もご覧くださいね!
◆茶源郷和束1日満喫コース
⇒https://ochanokyoto.jp/enjoy/detail.php?en_id=99
◆ ハートのまち宇治田原町を巡るドライブ旅
⇒https://ochanokyoto.jp/enjoy/detail.php?en_id=101
よくばりドライブ、レッツ・スタート!
宇治市から出発したら、まずは宇治田原町へ。
そして鷲峰山トンネルを通って、和束町へ。(すいす~い!)
さらに今回は、和束のすぐ先にある笠置町へと向かいます!
Doors Coffee Roastery でオシャレに朝カフェ!
さっそく到着したのは、とってもオシャレなコーヒースタンド「Doors Coffee Roastery」。
新鮮な豆を⾃家焙煎されていて、本格派の味わいが楽しめます。
(エスプレッソマシンは、シアトル系コーヒーの本場から輸⼊!)
木の温もりに包まれて、美味しい珈琲片手にほっこり休憩。
ああ…幸せ!
素敵な朝。
旅のはじまり。
キラキラ輝く瞬間に、ワクワク感でいっぱいです!
巨石に圧倒される、笠置寺
次に向かったのは笠置寺。
巨大な磨崖仏と対面した瞬間、「………!」
圧倒されて言葉を失いました。
そして、「笠置」の地名の由来になったと伝わる笠置石も見ることができて感無量!
さらには胎内くぐりができたり、絶景を眺められたり…
色んな感情が揺さぶられます!
キレイな風車も並んでましたよ〜!
ほかにも「きっとここでしかできない体験!」なんて思うことがいっぱいあって、ありがたいやら、嬉しいやら…
お寺の古い歴史に思いを馳せながら、広い境内を散策するのも楽しいです。
◆笠置寺のスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=143
京都唯一の村へ
次に訪れるのは京都で唯一の村、南山城村!
カフェへ向かう途中、恋路橋(大河原橋)のあたりを通ります。
川が増水すると沈む橋。
手すりなどがないシンプルな設計になっているのですが、このデザインの素朴さが良くないですか?
そして実は、「恋路橋を渡って恋志谷神社にお参りするとお願いごとがよく叶う!?」なんてキュートな噂も。(恋愛成就するかなあ!?)
ちなみに4月2日は恋志谷さんの春の大祭なので、貴重なお守りをGETするチャンスです!
可愛い山小屋 Garden Cafe mim
そして到着したのは、なんとも心ときめくカフェ!
外観も、テラス席も、店内も…
どこを見ても可愛すぎます!
まるで物語の世界に迷い込んだかのような気分になれる、とっても楽しいランチタイム!
ほっぺが落ちそうな美味しさの自家製ピザなどをいただいて、とにかく幸せいっぱいで、お腹も心も満たされました!
村の森の可愛い山小屋。
あ~、なんだか夢の中みたい!
自然の中をドライブ&散策!
それでは食後にちょっとドライブ!
真っ赤な高山橋を渡って…高山ダムへ!
全国的にも珍しい、アーチ重力式コンクリートダム。
車を停めて、てくてくお散歩!
空気もおいしくって気持ちいい〜。
開放感に包まれます!
もうすぐ桜が美しい季節ですね〜。
◆高山ダムのスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=168
道の駅でワクワク!
南山城村といえば、外せないスポットがこちらの「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」。
村の魅力がぎゅう〜っと詰まってて、お食事もスイーツも、農産物もおみやげも…
いろいろGETできちゃいます!
「村抹茶は絶対味わいたいな〜」なんて思いながらメニューを見ていると、春の期間限定パフェを見つけました!
じゃん!
か、可愛すぎる〜!
濃厚な村抹茶ソフトが美味しいのはもちろん、桜の風味も楽しめて、お口の中は春爛漫。
器の部分まで食べられて、最後のひと口まで美味しい&嬉しい!
そんなパフェを満喫したら、お茶やお菓子などなど…とっても楽しいおみやげ選び!
「せっかく来たから…」なんて思うと、ついいろいろ買いすぎちゃいますよね〜。(それもまた楽しい!)
◆「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」のスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=357
◆帰ってからも取り寄せ可能!ことよりモールで道の駅のお土産ゲット!
⇒https://www.kyotobank.co.jp/ecmall/products/list?category_id=2014
幻の都があった地へ
次の目的地は木津川市。
実は、木津川市には “幻の都” とも呼ばれる恭仁宮(くにきゅう)がおかれていた時代があったんですよ!
今でも史跡「山城国分寺跡」や「恭仁京大極殿址」の石碑などがあって、想像力がかき立てられます!(千三百年前ってどんな世界だったんでしょうね)
くにのみや学習館で再現ビデオ(DVD)などを観てから散策すると、「この辺に大きな建物があって…」なんて、いろいろイメージしやすくて楽しさ倍増!
古代のロマンが広がるな〜。
(ちなみにこの辺りは、秋には美しいコスモスの風景も楽しめます!)
◆史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)のスポット情報はこちら
⇒https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=237
旅の締めくくりは千石おはぎ!
さあ、それではいよいよ最後のスポットです。
素敵な旅の締めくくりは…
千石おはぎです!
国産もち米100%、十勝産小豆、国産大豆、四万十川の希少な青のり…と素材にこだわっておられるこちらのお店。
上品な甘さで、素材の味がイキイキしてます。(わお!)
たっぷりの粒あん、香ばしいきなこ、香り高い青のり。
あなたはどれが好みでしょうか?
皆であれこれ言い合いながら食べるのも楽しそうですね!
執筆者:お茶の京都DMO編集長