ガイドとともにお茶の京都の旅を楽しもう!

2025.04.17

ガイドとともにお茶の京都の旅を楽しもう!

「お茶の京都エリアを旅してみたいけど、知らない場所は不安…」

「もっとじっくりとお茶の京都の地域を知ってみたい!」

そんなときに心強い「お茶の京都DMOガイド」をご紹介します!

この地域の歴史や文化を知るガイドとともに、お茶の京都を楽しみませんか。


◆「お茶の京都DMOガイド」の紹介はこちらから
https://drive.google.com/file/d/1L064tX1mW2ePjatKY5Foa82lXaMgMtO2/view

知るほどに味わい深い「お茶の京都」。

お茶が日本に伝わり、茶の苗木がこの地に植えられて八百年。

「日本茶」が始まった地域だからこそのストーリーがここにはあります。


この地域の人たちによって茶畑の風景がつくり出され、

現代に通じるお茶の飲み方が編み出され、

茶問屋がまち並みを形成し、

水運を活かし海の向こうまで日本茶を送り届けていたこの地域。


日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」にも認定されている「お茶の京都」を、この地域のガイドと歩けば、

お茶の香りとともに新しい発見に気づくことができるかもしれません。

もちろん、お茶だけではありません。


天皇が政務を執り、まさに歴史の舞台として、揺れ動く時代の中心地でもあったこの地域では、

知らず知らずに素通りするような場所が、実は歴史の舞台だった、ということもよくあることで、

かつて吉田兼好が「先達はあらまほしき事なり」と綴ったように、

何気ない景色の中に歴史や物語が詰まっていたりします。


この地域をよく知るガイドとともに、お茶の京都の魅力発見の旅に出かけませんか。

■ご利用方法

①下記のURLにアクセス
https://drive.google.com/file/d/1L064tX1mW2ePjatKY5Foa82lXaMgMtO2/view

②案内を希望するガイドを見つけ、「詳細」リンク先をクリック

③「連絡先」へご自身で申込

■ここがポイント

・茶畑やお茶の文化、歴史ある寺院や名勝・旧跡など、さまざまな得意分野を持つ、多彩なガイドがご案内!

・ガイドの自己紹介を読んでみてください。個性豊かなガイドの人物像が見えてくるはず!

・英語対応可能!多言語ガイドをお探しならぜひチェックを!


◆お茶の京都DMOガイドで、お茶の京都の旅を、より楽しく、思い出深く!

「お茶の京都」へのアクセスはこちらから
https://ochanokyoto.jp/access/

執筆者:お茶の京都DMO編集長

お茶の京都DMO編集長