【宇治市・宇治田原町・和束町】お茶の京都を満喫! 「お茶の京都グリーンライナー」でゆったりバス旅♪

2025.09.05

【宇治市・宇治田原町・和束町】お茶の京都を満喫! 「お茶の京都グリーンライナー」でゆったりバス旅♪

「お茶の京都」エリアを大満喫できるコースがもっと身近に!

宇治市から宇治田原町、そして和束町へー。

今回はお茶の文化や自然、歴史ある寺社仏閣を巡るバス旅をご紹介!

9月6日(土)から10月26日(日)の土日祝日および11月2日(日)に期間限定運行する「お茶の京都グリーンライナー」に乗って、週末にお茶のふるさとを巡るゆったり旅はいかがでしょうか?

まずは宇治駅(JR・京阪)から出発!

まずは宇治駅(JR・京阪)から出発!

△お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな

「お茶の京都グリーンライナー」の出発点はJR・京阪宇治駅から。

京阪宇治駅からほど近くのおすすめスポットは「お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな」です!

お茶の淹れ方などを体験しながら学べる施設で、宇治茶と宇治の歴史・文化を知ることができます。

お食事やショッピングも楽しめますよ!

▼お茶と宇治のまち歴史公園 茶づなHP

https://uji-chazuna.kyoto/

△平等院(写真提供:平等院)

さらに世界遺産「平等院」も宇治観光でぜひ訪ねたい名所。

有名な「鳳凰堂」は極楽浄土を表しており、華やかな平安時代をしのぶことができます。

何度見ても思わず息を呑む美しい姿を、一度行ったことのある方はもう一度、
初めての方はぜひこの機会に訪ねてみてはいかがでしょうか。

▼平等院HP

https://www.byodoin.or.jp/

△天ヶ瀬ダム(写真提供:淀川ダム統合管理事務所)

「お茶の京都グリーンライナー」は宇治川沿いを運行します。

その中で必見は「天ヶ瀬ダム」です!

比較的市街地近郊にある珍しいダムですが、ダム湖周辺には天ヶ瀬吊り橋などもあります。ダムは車窓からも楽しめますが、森林を体感しながら宇治駅までハイキングするのもおすすめですよ。

※天ヶ瀬ダム発着のバスは茶源郷和束行9:21発、JR宇治駅行17:22発の2便のみとなります。
 そのほかの時間については、タクシーご利用または徒歩(京阪宇治駅まで約30~40分)となります。

▼天ヶ瀬ダムHP

https://www-1.kkr.mlit.go.jp/yodoto/amagase/

煎茶発祥の地、宇治田原町へ!

宇治川沿いを車窓から楽しんだら、次は宇治田原町へ。

煎茶発祥の地であり、「お茶のふるさと」と呼ぶにふさわしい宇治田原町の魅力をご紹介します。

宇治田原町内を巡るには、宇治田原バスセンター(維中前)で86系統奥山田ラインまたは88系統湯屋谷ラインに乗り換えます。

また宇治田原バスセンターでは他系統の京都京阪バスとも接続していて、山城エリアの各方面への移動に便利です!
(※詳細なマップは、下記の「お茶の京都グリーンライナーで巡るおすすめスポット」を参照ください。)

まずは湯屋谷エリア(88系統湯屋谷ラインを利用)から「永谷宗円生家」「宗円交遊庵やんたん」をご紹介♪

△永谷宗円生家

永谷宗円生家(ながたにそうえんせいか)は、江戸時代に「煎茶」を誕生させた永谷宗円の生家です。

貴重な当時の焙炉(ほいろ)跡があり、お茶の歴史を体感することができますよ。

▼永谷宗円生家HP

https://ujitawara-kyoto.com/sightseeing/scenery/nagatanisouenseika/

△宗円交遊庵やんたん

永谷宗円生家の近くにある「宗円交遊庵やんたん」は、地元産のお茶などのお土産品やお食事が楽しめるスポット!

郷土料理「茶汁」が名物で、ぜひとも味わっていただきたい逸品です。

▼宗円交遊庵やんたんHP

https://ujitawara-kyoto.com/sightseeing/food/soenkoyuanyantan/

さらにさらに、86系統奥山田ラインに乗り、終点「茶屋村(遍照院前)」まで行くと、徳川家康「伊賀越え」ゆかりのお寺「遍照院」を拝観することができます!

△遍照院

「家康腰掛けの石」が境内に残り、当時の様子に思いを馳せるのも、歴史のロマンを感じられますね。

▼遍照院HP

https://henjoin.org/

「茶源郷」和束へ!

今年2月に鷲峰山トンネルが開通し、和束町へのアクセスがとっても便利になりました!

「グリーンライナー」も鷲峰山トンネルを走行し、宇治田原町と和束町を結んでいます。

トンネルを抜けると目の前に広がる茶畑は「茶源郷」ならではの光景!

△和束茶カフェ

そんな和束町でまず立ち寄っていただきたいのが「和束茶カフェ」!

和束茶を200種類も販売していて、地元産のお茶を買うことができます!

抹茶ソフトや茶そばなどのお食事もぜひ楽しんでいただきたいです。

さらに終点のバス停「茶源郷和束」は、和束町観光案内所付近にありますので、観光情報などはこちらでチェック!

△釜塚の茶畑

和束町観光案内所からは「釜塚の茶畑」も臨めますよ。四季折々の姿が見る人を楽しませてくれます。

また有名な「石寺の茶畑」なども訪ねてみたい方は、運転手ガイド付き茶畑周遊ツアーが楽しめるグリーンスローモビリティ(愛称:グーチャモ)がおすすめ!

グリーンライナー等利用者には嬉しい割引制度も!

※グリーンスローモビリティは事前予約必要(空きがある場合は当日受付可)。
お問い合わせ先など詳細は下記HPをご確認ください。

https://www.town.wazuka.lg.jp/kanko_tokusan/eventjoho/3739.html

※茶畑は私有地のため、立ち入りはご遠慮願います

△京都 和束荘

お茶づくしも良し、歴史あるお寺や神社巡りも良し―。

一押しスポットがもりだくさんで、1日では周りきれないことも。

そんな場合には”お茶を五感で楽しむ宿”「京都 和束荘」に宿泊し、より深く「お茶の京都」を楽しむのもオススメです。

自慢の料理も大好評! ぜひ「お茶の京都」旅の拠点にされてはいかがでしょうか。

※宿泊・食事ともに事前予約必要。

▼京都和束荘HP

https://wazukaso.com/

▼和束茶カフェ・釜塚の茶畑・京都和束荘ほか、和束町内の観光スポットはこちら(和束町活性化センターHP)

https://wazukanko.com/spot/#tea

「お茶の京都」エリアをより楽しめるマップをチェック!

「お茶の京都グリーンライナー」やその他バス等で周遊できる、おすすめスポットマップを作成しました♪

これまで紹介したところに加え、他にも魅力的なスポットも紹介しています。

ぜひマップをご活用いただき、山城エリアをぐるりと巡ってみてくださいね。

お茶を楽しんだり歴史情緒を感じたり―。 自分だけのお気に入りの旅が見つかること間違いなし!

「お茶の京都グリーンライナー」について

「お茶の京都グリーンライナー」について

〇運行期間:2025年9月6日(土)~10月26日(日)の土・日・祝日
      および11月2日(日)

〇系統
【お茶の京都グリーンライナー】
・178系統(和束急行線)、78系統(茶源郷和束ライン)
バス停:JR宇治駅-京阪宇治駅-平等院(南門前)-天ヶ瀬ダム-郷之口(宇治茶の郷前)-宇治田原バスセンター(維中前)-鷲峰山登山口(御栗栖神社前)-和束別所-和束運動公園(和束茶カフェ前)-茶源郷和束
※78系統は宇治田原バスセンター~茶源郷和束 間を運行
 
・86系統(奥山田ライン)
宇治田原バスセンター-宇治田原郵便局前-奥山田正寿院口-茶屋村(遍照院前)

・88系統(湯屋谷ライン)
宇治田原バスセンター-宇治田原郵便局前-湯屋谷(やんたん前)

【宇治田原バスセンターで京都京阪バス他系統バスと接続】
・186系統:宇治奥山田茶屋村線
(JR・京阪宇治駅~宇治田原バスセンター~茶屋村(遍照院前)間)

・180系統:宇治系統
(JR・京阪宇治駅~宇治田原バスセンター 間)

・62系統:新田辺系統
(近鉄新田辺・JR京田辺~宇治田原バスセンター 間)

※186系統および180系統はJR・京阪宇治駅~宇治田原バスセンター間について、グリーンライナーと別ルートで運行しますのでご注意ください。

〇時刻表および主な運賃はチラシをご確認ください

お茶の京都グリーンライナー チラシ(PDFファイル: 959.5 KB)

※時刻表(詳細)PDF内 凡例
・グリーンライナー:178系統
・和束ライン:78系統
・奥山田ライン:86系統
・湯屋谷ライン:88系統
・宇治茶バス:186系統
・新田辺系統:62系統
・宇治系統:180系統

便利でお得な1日乗車券も!

「お茶の京都グリーンライナー」はじめ、京都京阪バスの路線が乗り放題(※)の便利な1日乗車券がお得!(※一部コミュバス除く)

数量限定で木製「宇治茶の郷 周遊木っぷ」が手に入ります。

さらに宇治田原町内「宗円交遊庵やんたん」や「永谷宗円生家」で嬉しいプレゼントも!

観光案内所(JR宇治駅前・京阪宇治駅前)で運行期間中販売していますので、ぜひご利用ください。

執筆者:お茶の京都DMO編集長

お茶の京都DMO編集長